インストール済みのテーマが多数ある場合、削除しておくことでサーバーへの負担も軽減されて管理も煩雑にならなくなリます。
そこで今回は安全にテーマを削除する2つの方法をご紹介していきます。
一つは管理画面からそして二つ目はFTPソフトを使って削除する方法です。
コンテンツ
管理画面からの削除方法
1)テーマ一覧画面にアクセス
一覧画面にアクセスすれば初心者の人でも簡単にテーマの削除を行うことができます。
まずは、左メニューからテーマ一覧画面にアクセスしましょう。

2)削除したいテーマ上にカーソルを合わせます
削除する該当テーマにカーソルを合わせたらテーマの詳細をクリックしましょう。

3)右下の削除ボタンをクリック
テーマに関しての詳細画面の右下に削除ボタンがあるのでクリックしましょう。

ダイアログが表示されて「このテーマを削除しますか?」と促されるのでOKボタンをクリックしましょう。
補足
該当テーマの削除を取り消す場合はキャンセルボタンを押すともとに戻れます。
以上が管理画面からテーマを削除する方法です。
FTPソフトでの削除方法
こちらの方法はFTPソフトを使ってテーマを削除する方法になるので少々難易度は上がります。
まずは、FTPソフトを使ってサーバー内のthemeディレクトリにアクセスします。
サーバーによって多少パスが変わるかも知れませんが、~/public_html/wp-content/themesに行ってください。
FTPソフトの詳しい使い方に関しては『FileZillaのインストール方法と使い方』を参照してください。

インストール済みのテーマが表示されますので該当のテーマファイル上で右クリックします。

削除をクリックすれば完了です。管理画面からテーマ一覧画面を確認すれば該当テーマは削除されているはずです。

まとめ
以上がテーマを削除する方法になります。
使っていないテーマがインストールしてあるとサーバーへの負担も多少大きくなってしまいます。使わないものはなるべく削除しておくのがベストな方法といえます。