WordPressのテーマはインターネット上を探せば沢山のテーマが見つかります。これらのテーマの中から自分が気に入ったテーマを使うことができます。
まるで着せ替え人形のように…
これこそがワードプレスの特徴であり人気がある理由の一つです。そこで今回はテーマ変更をするときに不可欠であるインストール方法を解説していきます。
安心、安全にテーマのインストールを行って頂き、楽しいブログライフを送って頂けたら嬉しいです。
コンテンツ
インストール方法は2種類
テーマをインストールする方法は2つあります。
- 管理画面>テーマ追加からインストール
- 外部から取得したテーマをインストール
1. 管理画面>テーマ追加からインストール
https://ja.wordpress.org/themes/
ワードプレスの中には何千もの公式テーマがデフォルトで入っています。
この多くのデフォルトテーマはすべて無料ですがテーマを使うためにはワードプレスにインストールをする必要があります。
そこで、まずはそのインストール方法を解説していきます。
方法は至って簡単ですので安心してください。
1)新しいテーマを追加をクリック
まず、左メニューの外観>テーマをクリックします。
すると、テーマを追加に遷移しますので、その画面の中にある点線枠の新しいテーマを追加をクリックします。
※一覧画面には、既にインストール済みのテーマもしくは有効化されているテーマが表示されているはずです。

新しいテーマ追加をクリックすると画面上部に注目、人気、お気に入り、特徴フィルターがあると思います。
このらのタブから人気テーマや注目テーマを絞り込むことができます。
例えば、注目テーマを表示させるとタブの左側に15と表示されていますね。
この15という数字はただいま15種類の注目テーマがありますよ!ということです。

個人的にはもっと多くの注目テーマが表示されている方がありがたいですね。
人気、最新テーマも同じように見ることができます。
続きまして、特徴フィルターです。
特徴フィルターでは、下図のように題名、機能、レイアウトに各項目が用意されているので、自身の条件に合ったテーマを簡単に探し出すことができます。

例えば、題名をポートフォリオ、機能をアクセシビリティ対応、レイアウトにグリッドレイアウトにするなどその条件のテーマを探せます。
このように自身で条件を指定してテーマを選ぶことができます。

気に入ったテーマを発見できたら、テーマの上にカーソルを合わせてインストール、有効化しましょう。
以上がワードプレス内にあるテーマをインストールする方法です。
では、外部からテーマをインストールする場合にはどうすればいいのでしょうか。今からご紹介していきます。
2. 外部からインストール
外部から取得したテーマにも、無料で配布されているものや有料で配布されているテーマが沢山あります。
ワードプレスのテーマ(テンプレート)は公式テーマ以外にも様々なテーマが存在しているのですね。
これらのテーマは圧縮ファイル(ZIPファイル)で配布されていることがほとんどです。
そこで、このZIPファイルをワードプレスにインストールしてテーマを有効化することで、ワードプレステーマとして使うことができるわけですね。
今回は、twentyfifteenをインストールしていきますが、他の有料テーマや無料テーマでもインストール方法はすべて同じです。

外観>テーマ>画面上部の新規追加をクリックします。

テーマのアップロードをクリックします。

あらかじめパソコンにダウンロードしておいたテーマのZIPファイルを選択します。

ファイルに間違いがないか確認したら、今すぐインストールをクリックします。

しばらく待つとアップロードしたファイルtwentyfifteenのインストールが完了します。

このときに有効化ボタンを押せばインストールされたテーマは有効化することができます。しかし、そのまま有効化することはオススメしません。
有効化する前にライブプレビューで公開前のサイトの状態を確認することができるので、まずサイトの崩れなどがないか確認しておくのがいいと思います。
確認後に公開するようにしましょうね。
テーマのページに戻る
テーマ一覧画面に戻りたいときには、テーマのページに戻るをクリックします。
すると、下図のようにインストールされたテーマ画面に戻りますのでインストール画面の上にカーソルを合わせてみましょう。

テーマにカーソルを合わせると、有効化とライブプレビューを実行することができるようになっています。
OKなら有効化ボタンをクリックしましょう。

以上がテーマをインストールする方法です。