Akismet がなぜ必要か?それはスパムコメント対策のためです。運営しているとスパムコメントって結構くるんですよね。当サイトのような弱小ブログであっても結構な頻度できますからね。
無知なわたしはこの手のスパムコメント対策を行うには料金を支払ってソフトを購入しなければいけないと考えていましたがそんなことはありませんでした。
WordPressにはデフォルトでスパム対策が可能なAkismetというプラグインが無料で使えるようになっています。これを使っておけば初めは十分ですよ。
コンテンツ
Akismet導入のメリット
少数のスパムコメントなら手動で確認することもできますがこれが多くのスパムだったらどうでしょう?
コメントがくるたびにこれはスパムか?それとも通常のコメントか?を確認していたらそれだけでクタクタになり記事を書く時間が無駄に削られてしまいますよね?
そんな事にならないためにもスパム対策は必要なんですね。
スパムコメントと通常コメントの自動振り分け
Akismetを使えばスパムコメントと通常コメントを自動的に振り分けてくれます。スパムはメールアドレスに危険メールとして表示される場合もありその点では安心です。また、過去のスパムデータをもとにスパム専用フォルダへ省いてくれるので設定しておくべきですね。
無料版で問題ないのか?
プランは「Personal」「Plus」「Enterprise」から選ぶことができますが、フィルタリング機能はすべてのプランに備わっているので基本的に無料プラン「Personal」で問題なく利用することができます。
Akismetのインストールから接続まで
Akismet の設定は大きく分けると5つの手順で完結させることができます。順を追って説明していきますね。
- Akismetをインストール
- WordPress.comのアカウントを作成
- AkismetのAPIキー取得
- プランの設定
- APIキーを使って接続
Akismet はデフォルトでインストール済み
「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」からインストール済みのAkismetを有効化します。
一覧画面に表示されていない場合にはプラグインの新規追加から検索窓に「Akismet Anti-Spam」と入力して該当のプラグインを表示させてから有効化してください。

有効化が終わると画面上にAkismetアカウントを設定と大きな文字で表示されるのでこれをクリックします。

APIキーの取得
APIキーとはAkismetの機能を利用するために発行される暗号IDのことです。APIキーを取得するには下図のAPIキーを取得をクリックします。

ちなみにAPIキーを忘れてしまった!という人はWordPress.comにログインしてからhttps://apikey.wordpress.comにアクセスしてみてください。APIキーが表示されたと思います。
一度取得したAPIキーは複数の箇所で使うことができます。例えば新たに立ち上げたWebサイトにAkismetを設定したい場合「またはAPIキーを入力する」の箇所にAPIキーを入れ接続するようにします。
アカウントの作成
『ACTIVATE AKISMET』をクリックするとWordPress.comのウェブサイトへ遷移するのでアカウントを作っていきましょう。

Akismetを利用するにはWordPress.comのアカウントが必要です。
アカウントがない人はここでメールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力してアカウントを作成しておきましょう。
WordPrss.comのアカウントを作っても他で使わないでしょ?と思う人もいることでしょう。しかし、作っておくと意外に便利ですよ。例えばWordPressのアバター画像を作るときにも.comのアカウントは必要です。
アバター画像の設定をまだしていないという人はこちらの記事を参考にしてみると良いです。

必要事項を入力してアカウントを作成していきます。
- メールアドレス:どのメールアドレスを使ったらいいか分からなければメニュー>あなたのプロフィールに入力したメールアドレスでいいと思います。
- ユーザー名:半角英数字で入力します。
- パスワード:半角英数字と記号で入力します。簡単に見抜かれないように強固なパスワードを作るようにしよう!
すべての入力が終わったら「アカウントを作成」をクッリクします。
WordPress.comのアカウントを持っている人
アカウントを持っている人は画面最下部の「WordPress.comのアカウントをお持ちですか?」の部分をクリックしてください。
下図の入力欄にユーザー名を入力します。

入力欄にパスワードを入力します。

プランの設定
続いて利用プランの設定になります。左側のプランに「Name Your Price」と書いてありますよね。これ値段はあなたが自由に決めてくださいね!ってことなので早速、値段を0円(無料)にしていきます。
左のプラン「Personal」を選択します。

下図をみてもらうとデフォルトで年額4500円とあります。これを0円(無料)にします。

ドラッグしたまま0円(無料)にまで移動します。
サイトURL、名前(First Name/Last Name)、すべての項目にチェックを入れ「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリックします。

※ もしも料金設定を間違えて有料で登録してしまった場合にはこちらのWordPress.orgのコンタクトフォームからお問合せすることができます。
「It looks you are adding a site!」と書かれたポップアップが出てきますので「Activate this site」をクリックしてください。以上で設定は完了になりますが、このときにAPIキーが表示された「Account Overview」という画面になったときには一旦、管理画面に戻り以下の設定を行いましょう。

APIキーを入力
WordPress左メニュー>設定>Akismet Anti -Spam(アンチスパム)をクッリクして下図の欄にAPIキーを入力してください。

Akismetを入力して接続するとAkismetによりサイトが保護されています。ブログを楽しんでくださいね!と表示されます。これでスパムコメントに悩まされずに思いっきりブログが楽しめます。
お疲れさまでした!

スパムコメントの確認方法は?
スパムコメントを確認したい場合はコメント欄から確認することができます。また「スパムを常にスパムフォルダーに振り分けレビューする」を選択した場合、15日間経つと自動的に削除されます。

WordPressの運営期間が長くなるにつれ増えてくるのがスパムコメントです。スパムコメントは「百害あって一利なし」Webサイトに送信されてきても何もいいことがありません。Akismetをまだ導入していない人は一刻も早く設定しておくことをおすすめします。