私もそうですけどブログを書いていると他のテーマがとても気になることがありませんか?例えば、テーマを変えようと思っているときや検索してたらお洒落なテーマに出くわしたときなどは特に気になります。
でもそんなときにふと思うのです。ところでテーマってどうやって調べるんだっけ?って・・・よくよく考えたら調べ方が分からないと・・・
そこで今回はブログやサイトで気になるテーマの調べ方を3つご紹介しますので、気になっているテーマがある方はこの方法で調べてみてはいかがでしょうか。
コンテンツ
初めにWordPressか調べる!
まず、そのサイトがWordPressを使っているのかを調べる必要があります。WordPressテーマを調べたいわけですから、WordPressを使っているのか?それとも使っていないのか?が重要です。
そこでこのツールが役に立ちます。
その名も、isit wpです!
isit wpを使えば、そのサイトがWordPressで構築されているのかどうか?がすぐに分かりますよ!
isit wpにアクセス

ワードプレスを使っているか調べたいときに役立つツールがこのisit wpです。
日本語に翻訳すると「それは、ワードプレスですか?」という意味になります。
そのまんまなんですけどね?思いをそのままタイトルにしてしまったわけです。
で、このツールで分かることは2つです。
もちろんWordPressを使っているのか調べることはできるのですが、もうひとつ調べられることがあってそのサイトで使用しているプラグインも一緒に調べてきてくれます。
- ワードプレスかどうか調べられる
- 使用しているプラグインも一緒に分かる
isit wpの使い方
使い方はとても簡単です。気になったサイトのURLを下図の上部、赤枠にURLをコピペするだけです。
ペーストできたら、ウェブサイトの分析をクリックするか、エンターキーをクリックします。
すると、中央部に「〇〇〇〇はWordPressを使用しています。」と表示されていますよね。これは、WordPressが使われているということです。
そのまま目線を下に移動させると、使用しているプラグインが表示されていますね。
※使用しているプラグインはすべてが表示されるわけではないのであくまで参考程度ですね。

そのサイトがWordPress以外のときには、下図のように表示されます。
「悪いニュース〇〇〇〇はWordPressを使用していません。」と表示されます。

使っているテーマを調べる方法は3つ
テーマを調べる方法は以下の3つですので、順に説明していきます。
- What WordPress Theme is That?
- WPSNIFFER
- ソースコード
1) WHAT WORDPRESS THEME IS THAT?
https://whatwpthemeisthat.com/
WHAT WORDPRESS…何ができるのかというと以下のことが調べられます。
- テーマを調べられる
- 使用しているプラグインが分かる
使い方も簡単なのでもはや説明不要だと思います。
最上部の検索窓に調べたいサイトのURLをコピペしてエンターキーを押すだけです。虫眼鏡アイコンを押してもOKです。

下図を見てもらうと、使っているテーマ名が赤枠に表示されていますね。
このテーマはSANGOでが使われているということですね。というか私が現在使っているテーマなのですが…
この他にも作者名やホームページも表示されています。
下部にスクロールにしてもらうとサイトで使われているプラグインも表示されています。
※Descriptionで書かれているテキストが文字化けしていますが、UTF8でページ表示すれば表示されるはずです。

※WHAT WORDPRESS…ではテーマ以外にも使用しているプラグインが表示されますが、isit wp同様すべてが表示されるわけではないのでご注意ください。
画面最下部にあるSearch Againをクリックすると、一旦リセットされ再検索できるようになります。
2) WPSNIFFER
WPSNIFFERはGoogleの拡張機能です。
この機能を使うためには、Googleブラウザをインストールして使用していることが条件になります。
メリットとしては、一旦Chromeにこの拡張機能を追加してしまえばその後、わざわざウェブサイトにアクセスしなくてもブラウザからワンクリックでテーマを調べることができてしまうとこです。
使い勝手もいいのでオススメですね!
使用手順は以下の通りです。
Chromeウェブストアに移動
アプリが消えている、もしくはやり方が全く分からないという方は以下の手順でもウェブストアに移動することができます。
1. 縦3点リーダーからその他のツール(L)>拡張機能(E)をクリックします。

2. 左上の拡張機能をクリックします。

3. Cromeウェブストアを開きますをクリックします。

ウェブスアに移動しますので、左上の検索窓にWPSNIFFERと入力します。
入力したら、Chromeに追加をクリックします。

すると、ブラウザのアドレスバー右上に鼻のマークのアイコンが追加されます。
あとは、サイト上でこのアイコンをクリックすれば下図のように使っているテーマが表示されますよ!
DETECTED WORDPRESS THEME ⇒SANGO-THEME

3) ソースコードで確認
ソースコードでテーマを調べる方法です。
まずは、サイト上で右クリックします。
すると、画面上にポップアップウインドウが表示されるので、ページのソースを表示(v)をクリックします。

ショートカットキーCtrl+Fで画面右上に検索窓が表示されるのでthemeと入力します。

すると、黄色のマーカーペンでハイライト表示してくれるのでその箇所をご覧ください。
sango-themeと書かれていますね。このようにソースコードを見ればほとんどの場合、使用テーマが分るようになっているのでこちらの方法も活用してみてくださいね。
テーマだけ知りたいのであればこちらの方法が一番簡単ですね。
でも、中にはこのソースコードを見ただけで頭が痛くなる人もいますからなんともいえませんけど・・・

以上が気になるテーマを調べる3つの方法です。